無事産休に入り、万博に行ってきました。
万博には妊婦・ベビーカー連れに配慮された優先レーンがたくさんあります。
今回利用した優先レーンについてまとめてみました。
最初に
私事ですが・・・産休前まで毎日片道1時間半の満員電車通勤&1万3000歩を歩く妊婦でした。
アラフォーの高齢妊婦ですが悪阻なし&経過良好&体調良しの元気妊婦だったから、行けた万博・楽しめた万博でした。
このブログを見て、万博旅行を計画される妊婦さん、くれぐれもご自分の体調を考慮して計画を練ってくださいね♪
利用日
5月16日金曜日、入場人数がかなり多い平日だったようです。
利用ゲート
地下鉄利用だったので東ゲート9時入場希望だったのですが、なかなか空きが出ず。
1週間前の予約では東・西ゲートともに9時10時入場枠は空きなしでした。
仕方なく西ゲート11時入場枠を予約。
ところが2~3日前になり空きが出始めて、急遽予約枠変更。
無事第一希望の東ゲート9時入場枠の予約がとれました!
パビリオン事前予約
万博パビリオンは2か月前抽選・7日前抽選・3日前からできる空き枠先着予約の3つの事前予約方法があります。
私の場合、旅行日ギリギリまで体調をみて行くかどうか決めたかったので、パビリオンの事前抽選には参加しませんでした。
3日前からできる空き枠先着予約はトライしてみたのですが、3日前の0時にスタンバイ→前日23時30分の時点でログイン30分待ち。
ログイン後「お!空き枠あるじゃん!」と思ってクリックを進めても、最終的にエラーで予約できず。
スマホではなくてPCからのアクセスのほうが良かったかもです。
結果的にパビリオンの事前予約はゼロの状態で会場に向かうこととなりました。
夢洲到着から入場まで
電車の混雑はなし。8時20分頃夢洲に到着し、万博会場に入場できたのは9時半頃でした。
当日予約
入場後、10分すると当日予約が可能になります。
スマホで予約するか、会場の当日予約センターで予約が可能です!
予約センターの方がとりやすいとの口コミをみて、入場後すぐに行ってみたものの、予約センターもすごい列。
予約センターは諦めてスマホで12時台の「三菱未来館」を予約しました。
※予約したパビリオンに入館後、次のパビリオンが予約できるので、予約時間は早いほうがいいです。
ただ、空き枠があっても、下のエラー表示連発で全然予約できないので、とにかくストレスでした。
三菱未来館のあとにもう1つ当日予約を入れたかったけど、空き無し&空きがあってもエラーで結局追加予約はできませんでした。
回ったパビリオンは計40か所!利用した優先レーンまとめ
回った順に記載しています。
1.ブラジル 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
2.オーストリア 待ち5分で入れたので優先レーン未確認
3.スイス 待ち15分で入れたので優先レーン未確認
4.コロンビア 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
5.ポルトガル 待ち15分で入れたので優先レーン未確認
6.カナダ 待ち60分 妊婦優先あり、3分で入れる
7.アラブ 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
8.カタール 待ち30分 妊婦優先あり、10分で入れる
9.フィリピン 待ち30分 妊婦優先あり、待ちなしで入れる
10.マレーシア 待ち30分 妊婦優先あり、待ちなしで入れる
11.三菱未来館 当日予約 待ち15分
12.トルコ 待ち20分 妊婦優先あり、待ちなしで入れる
13.タイ 待ち30分 妊婦優先あり、待ちなしで入れる。タイパビリオンは椅子まで準備してくれた!泣。タイの方々ほんと優しい♡
14.サウジアラビア 待ち40分 妊婦優先あり、待ちなしで入れる
15.オーストラリア 待ち30分 妊婦優先あり、待ちなしで入れる
16.インドネシア 待ち20分 妊婦優先あり、待ちなしで入れる
17.インド 待ち15分 妊婦優先あり、待ちなしで入れる
18.ウズベキスタン 待ち60分 妊婦優先あり、15分で入れる
19.バングラデシュ 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
20.セネガル 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
21.エジプト 待ち30分 妊婦優先あり、待ちなしで入れる
22.チリ 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
23.カンボジア 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
24.アルジェリア 待ち5分 妊婦優先あり、待ちなしで入れる
25.ベルギー 待ち30分 妊婦優先あり、5分で入れる。唯一入場の時にクッキーをくれたパビリオン♡
26.commonsD 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
27.オマーン 待ち30分 妊婦優先あり、待ちなしで入れる
28.ハンガリー 待ち60分 妊婦優先あり、5分で入れる
29.いのちめぐる冒険 待ち10分で入れたので優先レーン未確認
30.チェコ 待ち5分で入れたので優先レーン未確認
31.ノルディックサークル 待ち10分 妊婦優先なし
32.トルクメニスタン 待ち15分で入れたので優先レーン未確認
33.クウェート 待ち60分 妊婦優先あり、5分で入れる
34.中国 待ち30分 妊婦優先あり、待ちなしで入れる
35.国連パビリオン 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
36.国際機関館 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
37.空飛ぶクルマステーション 待ちなしで入れたので優先レーン未確認(入れたのは予約不要の見学部分のみ)
38.モザンビーク 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
39.ロボットモビリティステーション 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
40.ベトナム 待ちなしで入れたので優先レーン未確認
優先レーンがあるけど行けなかったパビリオン
イタリア:17時に行ったら優先レーンの受付を止められていました。通常レーンも優先レーンもすごい列。
オランダ:当日60分待ち。優先レーンはあるけど、優先レーンも予約制とのこと。
セルビア:優先レーンはあるけど30分くらい待つと言われたので断念。
優先レーンなしのパビリオン
シンガポール:当日30分待ち 妊婦優先なし
マルタ:当日30分待ち 妊婦優先なし
ノルディックサークル:当日10分待ち 妊婦優先なし
その他行っていないパビリオンは優先レーンあるのか不明です。。。
個人的におすすめのパビリオン
カナダ・タイ・ハンガリー・クウェート・中国・三菱未来館
行きたかったけど行けなかったパビリオン
・住友館:入場してすぐに行ったけど、受付終了していたw
・電力館、大阪ヘルスケア、日本館
・アメリカ・イタリア・フランス・スペイン(スペインパビリオンは休館日でした)
妊婦さんに絶対持っていってほしいもの
〇母子手帳・健康保険証(マイナンバーカード)
〇マタニティマーク
〇飲み物:会場でもたくさん自販機ありますが少し高め。お水はフリーなので、水筒持参でも良いかも!
〇携帯充電器:優先レーンや予約済パビリオンで入場後もQRコード提示が必要な場所がありました。
〇帽子
〇折り畳み椅子
これ絶対です。本当に持って行ってよかった。
妊婦じゃなくても若いお兄さんも使っている人たくさんみかけました。
座れるベンチはたくさんあるんだけど、入場までの待ち時間や立って見るタイプのパビリオンでは本当に重宝しました。
私が持って行ったのはこれ。
1秒で座れる!とありますが、意外と出したり畳んだりに20秒くらいかかります。
最終的に毎回畳むのが面倒になり、ずっと肩にかけてすぐ使えるようにしていました。笑。
座面が低いので、少し重さはあるけどこっちのタイプでも良かったな、と思っています。
終わりに
妊婦優先レーンはベビーカー連れ方も優先で入れるところがほとんどでした。
妊婦や子育て世代にとてもやさしい配慮のある万博会場でした。
とはいえ、1日に40か所も回るとさすがに足もクタクタで帰るころには3万歩歩いていました(笑)
幸いお腹も張らず、筋肉痛にもならず、翌日以降も元気です。
ご自分のペースで無理のない万博観光にしてください(^_-)-☆
参考になった方はポチっとお願いいたします♡