ベビーカーやお昼寝で大活躍のべビーブランケット。
市販のブランケットもたくさんありますが、毎日使うベビーアイテムを自分のお気に入りの生地で手作りしてみませんか?

すべて直線縫いだけなので、ハンドメイド初心者の方も簡単に作れちゃいます。
色々なサイズのベビーブランケットがありますが、
ベビーカーで少しずつズレてきて落下したり・・・
タイヤに巻き込んだり・・・
しないように、今日はべビーカーブランケットに最適なサイズのブランケットをご紹介します!
ぜひお気に入りの生地で作ってみて下さい。
それでは材料からご紹介します。
ベビーブランケットの材料
裏生地 縦62㎝ × 横55㎝

今回はマリメッコのウニッコ生地でブランケットを作ってみました。
ベビーカーが一気に華やかになり、すごく可愛いです。
マリメッコ生地は店舗よりネットの方がお安く購入できます。
裏生地にはふわふわで肌ざわりの良いニットキルト生地を使用しています。
ダブルガーゼを使ったダブルガーゼキルトも、ベビーへのハンドメイドに最適です。
ベビーブランケット・ひざ掛けの作り方
1)生地を裁断する
表生地・裏生地を縦62cm×横55㎝で裁断します。

生地の裁断はカッターがあると便利です。
2)周囲を縫う
生地を中表で重ねます。

7㎝の返し口を残して、周囲をぐるっと縫っていきます。

縫いはじめ、縫い終わり、返し口の前後は返し縫いをして補強します。
5)余分な縫い代をカットする
4つの角の縫い代をカットします。

角をカットすることで、表に返したときに角がきれいに仕上がります。
4)縫い代を割る
縫い代をアイロンかオープナーで割っていきます。

私はオープナーを使っていますが、とても便利でおすすめです。
 ポチップ
					ポチップ
				5)返し口から表に返す
返し口から表に返していきます。

角は目打ちを使って、丁寧に整えていきます。

私のおすすめはお箸!笑

優しく突くときれいに返せます。
6)アイロンで整える
全体をアイロンで整えます。
このひと手間で出来上がりが全然違ってくるので、ここは省かず、きれいに形を整えて下さい。
7)周囲を縫う
ブランケットの周囲を縫い代2㎜で縫っていきます。

この時に返し口も一緒に閉じれるので、生地がずれないように気を付けながら縫っていきましょう。


この押さえを使うと、ブレることなくきれいなステッチが入れられます。
 ポチップ
					ポチップ
				ここでご紹介しているのはブラザー専用の押さえになります。
購入を検討される際は、各メーカー専用の押さえをご購入下さい。
完成
あっという間に完成です。

ブランケットクリップに挟むと、ちょうど足元まですっきり隠れるサイズになっています。
横幅もベビーカーの横幅にフィットするサイズにしました。
お昼寝のブランケットとしても、ご使用いただけます。

その日の気分や気候に合わせて、リバーシブルで使えるのもいいですね♪

おくるみとしても使用できますよ。

また、蒸し蒸しする夏シーズンは、UVカット機能も備わった接触冷感生地で作成するのもおすすめです。
いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキングに参加させていただいています。
ポチっとよろしくお願い致します(*^^*)
 
					         
                     
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					
