ホームソーイング通信講座2作品目【鍋つかみ】を作りました。
2作品目からは全て自分で材料を準備しなければなりません。
基本的な裁縫グッズの他に、表のキルト生地と裏の綿麻生地、バイアステープが必要となります。
今回の【鍋つかみ】は本を見ながら、誰でも作ることができるシンプルな課題でした。
一番の難点はやはりバイアステープをつけるところかなぁと思います。
それでは、今回もテキストでは分かりにくかったところやポイントをお伝えしていきたいと思います。
提出課題②【鍋つかみ】
提出用の課題作品とは言え、せっかく作るならお気に入りの生地で作りたいですよね♪
私は表地にソレイアードのキルト生地、裏地は綿麻の生成り花柄生地をチョイスしました。
こちらは以前作ったゴルフバッグカバーと同じデザインになります。(ゴルフバッグカバーはナイロン生地で作りました♡)
生地を裁断するときは、生地の向き(縦か横か)に気をつけながら裁断しましょう
型紙にある矢印のマーク⇅が縦を示します。
縦に生地を引っ張るとあまり伸びがないのに対し、横に引っ張ると少し生地が伸びます。
今回の型紙にも布目線(布のタテ地)が記載されていますので、布目線に合わせて裁断しましょう!
本体布を外表で縫い合わせたあと、バイアステープをつけていきます。
このバイアステープを縫い付けるのが、裁縫初心者の方は少し難しいかもしれません。
いろいろな縫い付け方があるのですが、こちらのテキスト(DVD)では一番簡単で失敗が少ない縫い付け方が紹介されていました。
中表で折り目の少し外側をステッチ、布端をテープで包んで、表からギリギリを縫います。
(この端ミシンをコバステッチと言います)
DVDでは説明がなかったですが、後ろに縫い落としがないよう、しっかりアイロンをかけて縫うのがポイントです。
(ふちどり専用のバイアステープならアイロンは不要です。両折タイプはアイロンをした方がキレイにつきます。)
後ろから見た様子。
あと、カーブの部分は少し緩めに固定すること。
バイアステープを引っ張ると出来上がりが不細工になっちゃいます。。。
私もバイアステープを付けるときは表から付けますが、裏から縫い付ける方法もあります。
やりやすい方法で良いと思います♪
次に本体布と持ち手布を合わせます。
テキストでは持ち手の両サイドを5cm縫うと記載がありますが、手の大きめな私は5cm縫うと指が入りきらない!
ここです。親指は入るけど、後ろが2本しか入らない…笑。
なので、4cmくらいで固定しました。
提出用だから、指示通りに作るべきなのでしょうが…せっかく作ったのに使い勝手が悪いのは残念なので…。
たぶん、これくらいの誤差は指摘されないはずw
あと指を出し入れするところで、返し縫い1回ではほつれていきそうだったので、◯の箇所は返し縫いを2回多めにして、補強しました。
周囲もバイアステープで包みましょう!
あとはテキストの通り、タグをとりつけて
中表で両サイドを縫ったら出来上がりです。
キッチンに映えそうな明るい【鍋つかみ】が出来ました♪
ソレイアードかわいいなぁ♡
鍋つかみを作成してみた感想
今回は裁縫の中では初級レベルの課題だったと思います。
難しいのは、やはりバイアステープ付け。
これはギリギリを縫うコバステッチが少々難しいかもしれません。
カーブは特に難しい部分なので、急がずゆっくり、集中してミシンを進めましょう!
次は【ワンハンドルバッグ】の課題のポイントをまとめたいと思います♪
いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキングに参加させていただいています。
ポチっとよろしくお願い致します(*^^*)