• 2020年10月31日
  • 2025年10月8日

【天然温泉ふみぞの湯】感想・口コミまとめました!

釧路市街から車で15分のところにある天然温泉【ふみぞの湯】に行ってきました。 安くて、温泉のお湯も良質!施設はとても清潔&綺麗で観光客にぜひオススメしたい温泉施設でした。 天然温泉ふみぞの湯/入浴料金/営業時間 【ふみぞの湯】公式ページはこちら 入浴料金 大人12歳以上 450円 6~12才未満 1 […]

  • 2020年10月30日
  • 2025年10月8日

釧路フィッシャーマンズワーフMOOでお買い物

釧路のお買い物・お食事スポットとして最も有名な観光施設【釧路フィッシャーマンズワーフMOO】 お買い物もお食事も、釧路の魅力がギュっと詰まったオススメスポットです。 ここでは釧路フィッシャーマンズワーフMOOのお買い物情報/オススメのお食事処についてまとめています。 釧路フィッシャーマンズワーフMO […]

  • 2020年10月30日
  • 2025年10月9日

釧路から快適ドライブ♪道の駅【しらぬか恋問】へ。

釧路湿原国立公園から車で約20分、釧路市街からも約20分、白糠市にある道の駅【しらぬか恋問】に来ました。 釧路からの道のりは左に雄大な太平洋の景観が広がる最高のドライブコースです(*’ω’*) 釧路からのちょこっとドライブにぴったり!道の駅【しらぬか恋問】 道の駅の周りは【恋 […]

  • 2020年10月30日
  • 2025年10月8日

生命の水/清水谷の水 in 釧路

釧路市内から釧路湿原国立公園に向かう際、突然現れた【水】の看板。 気になったので、釧路湿原国立公園の帰りに立ち寄ってみました。 生命の水、清水谷の水と言うようです。 生命の水/清水谷の水 ネットで調べてみましたが、あまり有力な情報がなく、とりあえず試飲してみることに。 お水が汲める時間(開放時間) […]

  • 2020年10月28日
  • 2025年10月9日

釧路湿原国立公園へ行こう!見どころと感想まとめました。

国の特別天然記念物タンチョウをはじめ、様々な動植物が生息する国内最大の湿原地帯【釧路湿原】。 写真でしか観たことがない広大な景色を求めて、まずは【釧路湿原国立公園】に向かいました! 釧路湿原国立公園 釧路湿原国立公園/入館料 屋上展望台と中の展示物の見学に大人480円の入館料が必要です。 しつげん5 […]

  • 2020年10月8日
  • 2025年10月3日

簡単スクエアポーチの作り方(裏地付き)

今回は【裏地付きスクエアポーチ】の作り方をご紹介したいと思います。 いろんなマチ付きのポーチがありますが、このスクエアポーチが一番マチの作り方が難しいのではないかと思います。(…個人的に。。。) サイドの部分がキレイな四角になっています。 スクエアポーチはいろんな表の返し方があります。 よく紹介され […]

  • 2020年9月11日
  • 2025年10月8日

熱中症対策!保冷剤ポケット付きスカーフ/ストールの作り方

今回は通勤時の発汗対策&UVケアのために【保冷剤ポケット付きスカーフ】を作ってみました。 まだまだ残暑が続く中、駅まで・職場までの歩行でかなり汗をかいてしまいますw そこで首元から身体を冷やして、少しでも通勤を快適にしたいと思ったわけですが、実際に使用してみてこのスカーフはかなり快適でした( […]

  • 2020年9月1日
  • 2025年10月8日

簡単一番シンプルなウエストポーチの作り方*裏地なし*

今回はラミネート加工の生地を使ってウエストポーチを作ってみました。 こちらは父親からの依頼品。 「水がかかっても濡れないウエストバッグが良い!」とのことだったので、カーキーのラミネート生地で作成しました。 程よい光沢があり、派手すぎず、地味すぎずなかなかオシャレなウエストポーチになりました(*^^* […]

  • 2020年8月25日
  • 2025年10月8日

手作りヨガマットケース

手作りヨガマットケースを作ってみました。 私が使用するわけではなく、母親からの依頼品です(*’ω’*) 「派手すぎないカバーにしてね」っていうことだったので、地味目なダイソーのポリエステル生地を使用。 作成費用100円でできちゃった(笑)…ごめんさない(*ノωノ) また作ると […]

  • 2020年8月7日
  • 2025年10月3日

超可愛い!イチゴ型巾着のエコバッグ・作り方

手作りエコバッグシリーズの第4弾になります! ずっと作ってみたかったイチゴ型エコバッグ。 イチゴ巾着の中にエコバッグが収納されています。 バッグ部分の角にイチゴ巾着を縫い付けて、 巾着の中にクシャクシャっと入れるだけ。 きゅっと絞ればイチゴに大変身🍓 では、さっそく作ってみましょう! […]