一番きれいな額縁縫い・額縁仕立ての縫い方

この記事では角まできれいな額縁縫いの方法についてご紹介しています。

コースターやブランケット、ランチョンマットなど、角まできれいに仕上げたいときにぜひ試していただきたいのが『額縁縫い』。

三つ折り縫いよりも角がきれいに仕上がり、作品がより美しく仕上がります。

画像付きで分かりやすく説明していますので、ぜひ記事を参考に額縁縫いをマスターしてみて下さい。

それではさっそく作っていきましょう。

角まできれいな額縁縫いの方法

まず、三つ折り縫いと同じように、端を2回折ります。

画像はわかりやすいように、チャコペンで折り目をなぞりました。

\ブラックフライデー先行セール開催中!/
Amazonで探す
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で探す

2つの交点を結んだ線で生地を切ります。

再度端を一回折ります。

赤丸の交点を中心に、生地が中表になるように折ります。

生地の「わ」部分と直角になるように、画像の点線部分を縫います。

余分な縫い代をカットします。

しっかり縫い代を割って、角を返します。

ミシンで生地の端を縫ったら完成です。

きれいな額縁縫いができました。

角がきれいに仕上がるだけで、作品の完成度がぐんと増します♪

いつもご覧いただきありがとうございます!

ブログランキングに参加させていただいています。
ポチっとよろしくお願い致します(*^^*)

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


裁縫・刺繍ランキング